

いよいよ卒園式が近づいてきた日のことです。
毎日少しづつお道具を持ち帰ります。
空になった棚や、机を丁寧に一つづつ拭いていきます。
感謝半分、遊び半分。子ども達にはお掃除も楽しい遊びです。
もうすぐ卒園、小学校入学も間近です。
3/15の様子
いよいよ卒園式が近づいてきた日のことです。
毎日少しづつお道具を持ち帰ります。
空になった棚や、机を丁寧に一つづつ拭いていきます。
感謝半分、遊び半分。子ども達にはお掃除も楽しい遊びです。
もうすぐ卒園、小学校入学も間近です。
3/15の様子
17日は観音様のご縁日です。
いつも椎木先生が献花をしてくださいますが、
今回は「春」を感じるお花、さくらでした。
いつもありがとうございます。
3月17日の様子
一人遊びよりも、みんなで遊んだほうが面白いと感じた子供たち、
お友達と誘い合って遊び始めました。
「遊んでいるけどだれかの近く」という感覚から
「お友達と遊ぶから楽しい!」にかわってくる年齢です。
多少の個人差はありますが、新しい関係がスタートします。
「普段見せない表情が飛び出してくるので楽かったです」と先生。
子供たちの成長の瞬間に立ち会った喜びを伝えてくれました。
少し大きめだった体操服も体ぴったりになってきました。
まもなく年中ですね。
3月14日のさくらぐみの様子
先日、バザーの売り上げをホワイトボード購入に
使わせていただくプリントを出しました。
思ったよりも早く届きましたので、
卒園式に間に合うようにと年長教室だけ先に取付けをしました。
使い勝手が良いと先生たちにも好評です。
今後の子ども達の学びに大いに役立ちます。
ありがとうございました。
年中・年少教室には近日中に取付けの予定です。
写真はすみれ組さんの様子です。
バスで遠くへ行けるというだけで大喜びの子供たち。
それにプラスして今日は大型遊具のある防府のメバル公園です。
天井にも上らんばかりの喜びようでした。
ついてからも所狭しと遊びまわっていました。
3月14日の様子