令和4年度の発表会を開催しました。今年は保護者の方に来場いただくことができました。

今年は保護者の方々来場しての発表会を開催できました。

昨年度は三学期に開催しましたが、コロナ対策でZOOM配信となったため、

今年は二学期に変更しました。

早いクラスでは11月初旬から発表会に向けての遊びがスタートしました。

今日に向けて、衣装を作ったり、台詞を考えたりと、楽しい日々を過ごしてきました。

みんなで一つのことをやり遂げる達成感や、

楽しくのびのび表現する充実感を味わう機会になって欲しいと先生達も全力でサポート。

演技の終わりの沢山の笑顔と拍手がなによりものご褒美でした。

12月17日の様子

観音様のご縁日、今年の納め観音でした。お寺の庫裏は塗装直し中、年内には終了予定です。

17日は観音様の縁日です。今年最後となるご縁日、納め観音でした。

椎木さんの献花いつもまがら素敵です。ありがとうございます。

お寺の庫裏はシートで覆われています。

11月中旬から始まった外装の塗り直し工事のため。

年内には終了できるよう工事の方が頑張ってくださっています。

12月17日の様子

すみれぐみさんは電車を見に行きました。まじかで見る電車は迫力満点!

一学期には陸橋の上から電車を見ていましたが、

今回はまじかで電車を見学しました。

みんなが自分の場所から勝手に離れずに、

居ることができるようになったからでもあります。

電車に乗っているお客さんに手を振ったり、

「乗ってみたいね」とお友達とお話をしながら楽しんでいました。

福川駅前のイチョウ並木がとてもきれいでした。

12月13日の様子

発表会のリハーサルをしました。明日はお父さんやお母さんが見に来てくれると大張り切り!

明日の発表会に向けてリハーサルをしました。

どのクラスも子ども達が生き生きと行っています。

自分たちで考え、準備してきた出し物ばかり!

見て欲しい!という気持ちが溢れていました。

12月16日の様子

お弁当の日、さくら組さんは陸橋までお散歩に出かけました。お弁当は想いがたくさん!

さくら組さんは幼稚園から少し北に上がったところにある、

2号線をまたぐ陸橋まで遊びに行きました。

車通りも少なく自然も多い道なので安心して遊ぶことができます。

落ち葉や枯れ枝など集めたり形の違いを楽しんだりしていました。

お弁当は教室でいただきました。

子供が楽しい気持ちで食べれるように、

おにぎりに海苔で顔が書いてあったり、

ペンギンが模してあったりしました。

12月13日の様子