



お芋を使ったスタンプを先生が用意してくれました。
大きな段ボールにペタンペタンと押しながら模様をつけていきます。
絵の具と筆も一緒に準備されていたので、
好きな色を選んで、思い思いに線を書いたりしていました。
保育部ちゅうりっぷの子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。
11月24日の様子
お芋を使ったスタンプを先生が用意してくれました。
大きな段ボールにペタンペタンと押しながら模様をつけていきます。
絵の具と筆も一緒に準備されていたので、
好きな色を選んで、思い思いに線を書いたりしていました。
保育部ちゅうりっぷの子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。
11月24日の様子
家族と一緒に動物園に来たことはあるけど、
お友達と一緒に行くのは初めてです。
見慣れた場所だけど、ドキドキ!
いつもと違う風景に見えるから不思議です。
たくさんあるいた子供たちは帰りのバスで“コクリコクリ”と船を漕ぐ子も。
給食もいつもよりもたくさん食べていたそうです。
11月28日の様子
今年の観音様もあと2回となりました。
いつも素晴らしい献花に心温まります。
11月17日の様子。
先日南小学校との様子をお知らせしました。
遅ればせながら、福川小学校の様子をご紹介します。
この日を迎える前に、あちこちで秋の自然物を集め、
福川小学校の1年生に手渡しました。
それをつかってゲームを作った子供たちが、
幼稚園の子供たちを迎えてくれました。
作ったゲームで一緒に遊んだり、
自然物を使って一緒に作品を作ったりと、
有意義な時間を過ごしました。
小学生へのあこがれと、進学への期待が高まったようでした。
11月15日の様子
桃太郎でいろいろ遊んでいる子供たち。
きび団子を投げるゲームが面白そうといい始めました。
段ボールに穴をあけてもらい、自分たちで色を塗ったり、
動物を描いたりしはじめました。
劇遊びで役を決めるのだそうですが、
なぜか「おさるさん」の人気がなく成り手がなかったようです。
「ねこならなってもいいよ!」との一言で、
おさるの代わりに猫が仲間に加わったそうです。