





年少さんは園外保育で福川駅へ!電車をまじかに見て大喜びでした!
今回は少し遠くへということで「福川駅」へ出かけました。
到着した時にはちょっとお疲れ気味の子供たちでしたが、
一休みして、電車を見ると元気復活!
運転士さんや乗客のみなさんに上機嫌で手を振っていました。
みんなにこやかに手を振り返してもらってさらに大喜び。
幼稚園に帰ってお弁当をいただきました。
大好きなものがたくさん入ってこれまた上機嫌の子供たちでした。
6月20日の様子
年少さんは園外保育で福川駅へ!電車をまじかに見て大喜びでした!
今回は少し遠くへということで「福川駅」へ出かけました。
到着した時にはちょっとお疲れ気味の子供たちでしたが、
一休みして、電車を見ると元気復活!
運転士さんや乗客のみなさんに上機嫌で手を振っていました。
みんなにこやかに手を振り返してもらってさらに大喜び。
幼稚園に帰ってお弁当をいただきました。
大好きなものがたくさん入ってこれまた上機嫌の子供たちでした。
6月20日の様子
年長さんは福川散策に出かけました。
アジサイを見たり、田んぼでオタマジャクシを見たり。
自然の大きなかたつむりも発見していました。
6月20日の様子
園外保育でお菓子屋さんに行きました。好きなお菓子を選んで自分で会計も!
年中さんはお菓子屋さんの澄織商店へも出かけました。
用意してもらったお菓子から好きなものを選んで自分で支払いました。
「いつもはお母さんが買ってくれるの。自分で買ったの初めて!」
という子もいました。
お弁当の時まで楽しみにとっておき、おいしくいただきました!
6月20日の様子
教育実習生がシャボン玉をつくるストローづくりなどを教えてくれました。
モールで作った輪で上手に大きなシャボン玉を作る子もいました!
「できたできた!」と楽しそうな子供たち。
そのうち人が入れるくらいの大きなシャボン玉に挑戦してほしいですね。
6月19日の様子
お味噌づくりに向けて大豆を洗いました。最後に水にさらして準備ok!
年中の時には食育講座で「きなこ」にして食べた「大豆」を
今度はお味噌にします。
これがお味噌になるの?と不思議そうな表情。
予定より少し遅れましたが、身体検査を行いました。
身長・体重をはかって「大きくなってる?重くなってる?」と
結果を聞きながら自分の成長を感じていました。
6月19日の様子