

雨降りシーズンのお花「あじさい」をみんなで作ろう!
共同で制作をしようということになりました。
「あじさい」を作りたいとの意見がみんなに採用されました。
手形で葉っぱを作り、スタンプでお花を作ります。
あじさいにはカタツムリもいるよね!と
教室で飼育しているカタツムリを指さしてにこにこ。
お花だけでなく生き物も沢山すんでいる生き生きした作品ができあがりました。
6月3日の様子
雨降りシーズンのお花「あじさい」をみんなで作ろう!
共同で制作をしようということになりました。
「あじさい」を作りたいとの意見がみんなに採用されました。
手形で葉っぱを作り、スタンプでお花を作ります。
あじさいにはカタツムリもいるよね!と
教室で飼育しているカタツムリを指さしてにこにこ。
お花だけでなく生き物も沢山すんでいる生き生きした作品ができあがりました。
6月3日の様子
5月26日から6月6日までの給食をご紹介します。
切り干し大根は子ども達の人気メニュー。
今年の人気もランキング上位は不動のようです。
うさぎぐみさんではお寿司のコーナーが盛り上がっています。
以前はいくら作りを楽しんでいましたが、
サーモンやエビ・玉子なども増えていました。
作りたい物は子ども達のアイデアですが、
感触が楽しめるように素材はをいろいろ工夫しています、と先生。
6月2日の様子
避難訓練を行いました。梅雨を前に、土砂災害を想定しての垂直避難の訓練です。
昨年度のアンケートに避難訓練についてのご質問がありました。
南陽幼稚園ではいろいろな災害を想定して、ほぼ毎月行っています。
どの先生も動きに慣れきて、子供が不安にならないように誘導します。
こどもたちも真剣に取り組む姿が見られました。
災害はいつ起こるかわかりませんが、
このような経験を積み重ねて、緊急時に的確に
避難できるようになってほしいと思います。
ちなみに5月は火災、6月は土砂災害、7月は不審者対応となっています。
6月3日の様子
おやこふれあいデーに向けて、「驚かせたいので終わるまで公開しないで」と先生。
ひよこぐみさんは、公園へお出かけ。
小さいけれど、ゆっくり遊べる公園を満喫しました。
梅ジュースを毎日シャカシャカ!おいしくなーれ!
5月30日の様子