お店やさんごっこが始まっています。クレープ屋さん、ハンバーガー屋さんなどなど。

お店やさんごっこが始まっています。クレープ屋さん、ハンバーガー屋さんなどなど。

子ども達のチャレンジしてみたいお店を聞くと

おいしかったり楽しかったお店があがります。

クラスで相談してやりたいお店を決めた後は、

必要な物、作りたい物を聞いて、先生が使えそうな素材を準備します。

子ども達もいろいろ工夫をしながら、制作をします。

少しまとまってくると、「ちょっとやってみよう!」と遊びがスタート!

クレープ屋さんでは、トッピングが楽しくて、遊ぶたびに

「あれを増やそう、これを増やしたい!」と意見が出ていたそうです。

小さな工夫が次の工夫をよび、お店が賑やかになっていきます。

例年、準備の段階を見ていただいていますが、

今年はお店やさんの日を参観日にしていますので、

幼稚園の文化祭に参加する感じでご参加下さい。

10月22日の様子

年少さん、園外保育で永源山公園へ出かけました。遊具を使ってのびのび遊びました!

年少さん、園外保育で永源山公園へ出かけました。遊具を使ってのびのび遊びました!

お弁当の日には一日早いのですが、永源山公園へ行きました。

小雨が降っていましたが、なんとか大丈夫そうで一安心。

バスに乗っていざ!

列を崩さずに進めるようになったので、予定の場所まで順調に移動。

遊具のある広場で沢山遊びました。

フリーフォールという滑り台があるのですが、

少し湿っていたのでチャレンジ次回持ち越しとなりました。

またいきましょうね!

10月22日の様子

福川小学校から秋遊び招待のお手紙が届いたので、お返事を書いています!

福川小学校から秋遊び招待のお手紙が届いたので、お返事を書いています!

幼稚園・保育園・こども園・小学校の交流が盛んになっています。

小学校で一緒に遊ぶ「秋遊び」の招待状が届きました。

子供たちはおお喜び!早速「お返事を書く!」と張り切っていました。

今年の福川小学校との交流では、歌って、楽器を作る活動をする予定です。

文字への興味が膨らみつつある子供たち、

お友達や先生と文通する様子も見受けられます。

しっかりと学びへの興味を膨らませて、

小学校へ引き継げるよう先生たちも丁寧に言葉がけをしてくれます。

10月21日の様子

今日は異年齢保育のなかよしグループです!園外で秋探しをするグループもありました。

今日は異年齢保育のなかよしグループです!園外で秋探しをするグループもありました。

この公園は「パンダ公園」と呼んでいます。

昔、パンダの遊具があったことからそのように呼ばれています。

※老朽化で、いまはその遊具はありません。

園外保育でよくいくのですが、

地域の方が手入れをしてくださっているおかげで

自然に触れながらのびのびと遊ぶことができます!

10月21日の様子

運動会後、衣替えが始まりました。まずは制服とスカート・ズボンから。

運動会後、衣替えが始まりました。まずは制服とスカート・ズボンから。

運動会終了後、衣替えでした。

年少さんは着替えを自分でできるようにと、

まずは、制服とスカートズボンから始めます。

脱いでたたんでかごにしまう。

体操服を出して、前後・表裏確認しながら着る。

これができるようになったら今度はブラウスも着てくるようにします。

ちょっとづつできることが増えいきます!

10月21日の様子