年中のりすぐみVSうさぎぐみの3連戦、今回はりすぐみの勝利でした!

年中のりすぐみVSうさぎぐみの3連戦、今回はりすぐみの勝利でした!

玉入れ、ダンシング玉入れ、紐うばいで競います。

日頃はうさぎぐみが勝っているのですが、今日は二対一でりすぐみの勝ちでした。

「いつもは賑やかな子ども達なのですが、全然声が出ていませんでした。

保護者の前で緊張していたみたいで、日頃の実力が出せなかったみたい!」と

うさぎ組の先生。

日頃の様子を知っているだけに、新しい子ども達の一面を発見し、

先生達もより楽しかったようです。

保護者対抗の綱引きで保護者の皆さんがリベンジを果たしていました。

子ども達は、園児席で大喜びしていました。こういう一幕も面白いですね。

10月12日の様子

年長さんの鼓笛隊です。移動も上手にできました。広い場所での演技は気持ちがいい!

年長さんの鼓笛隊です。移動も上手にできました。広い場所での演技は気持ちがいい!

フープバトン・カラーガード・ポンポンは広い間隔でのびのびと演技が出来ました。

年少さんの親子での競技はコックとパンになって、仲良く楽しみました。

10月12日の様子

「かけっこ」は定番。年中は競争することを、年少は走り切ること目標に頑張りました!

「かけっこ」は定番。年中は競争することを、年少は走り切ること目標に頑張りました!

運動会の為に、同じ人と何度も走る・・という「練習」にすると

勝つ人負ける人が固定されがちで、負ける子が苦手意識を持ってしまいます。

そこで違う人と走り、勝ったり負けたりが経験できる様に取り組んでいます。

運動会ではその過程をご覧いただいた形になります。

これからもかけっこなど園でする機会もありますが、

ジャンケンのように勝ったり負けたりを楽しめるようになって欲しいと思います。

年少さん・年中さんのダンス、とてもかわいかったですね。

10月12日の様子

運動会では年長さんの演技が花形です!「わー」と元気よく駆け出してスタート!

運動会では年長さんの演技が花形です!「わー」と元気よく駆け出してスタート!

バルーンは毎年子ども達が「年長になったらできる」と楽しみにしている演目です。

風船などいろいろな技を覚えて、曲に併せて披露しました。

演技後の拍手がとても盛大でした!応援ありがとうございます!

12月12日の様子