



発表会の大道具小道具作りをしています。絵本を参考に大きな靴の出来上がり!
発表会が近づいてきて制作にも力が入ります。
大道具の大きな靴を作ったり、川や滝になる水をスズランテープで作ったり
みんなで相談して協力して制作していました。
2月10日の週の様子
発表会の大道具小道具作りをしています。絵本を参考に大きな靴の出来上がり!
発表会が近づいてきて制作にも力が入ります。
大道具の大きな靴を作ったり、川や滝になる水をスズランテープで作ったり
みんなで相談して協力して制作していました。
2月10日の週の様子
みほとけ様のご命日「涅槃会」でお寺にお参りをしました。
15日は涅槃会です。土曜日なのでお休み前にお寺参り。
みほとけさまのDVDを見た後、涅槃図の簡単な絵解きをしました。
年長さんは、心身の健康や無病息災を祈る「数珠繰り」を体験しました。
2月14日の様子
2月10日から週の給食をご紹介します。
山口県子どもの造形を考える会で表彰されました。
先生達の絵画の勉強会にいくつかの作品を出したところ。
講師をされている山口芸術短期大学の教授から
この三作品について表彰を頂きました。
「生き生きと描けている、細かいところまで
しっかりとかいてあって思いが伝わってきますね!」
との講評を頂きました。
衣装を作成中!さて、この衣装から何の劇の準備をしてるか分りますか?
2月7日の様子