お釈迦様のお誕生日「花まつり」を盛大にお祝いしました。稚児や和太鼓で賑やかでした

新南陽仏教団の「花まつり」をFujiの北「遊ロード」で挙行しました。

政所の善宗寺から白象と稚児のパレードをし会場に到着。

読経中にお稚児さんなど代表の子供や婦人会の方々が誕生仏に灌頂をしました。

その後、和太鼓クラブの小学生や、

先日卒園したばかりの子ども達が和太鼓の奉納演奏をしました。

新型コロナ中は法要のみ執り行ってきましたが、

久しぶりに賑やかな開催で気持ちも晴れ晴れしました!

4月8日の様子

先日の審査の結果が届きました。証書を授与し、節目の子には帯を貸与しました。

師範がいらっしゃるときに「証書」の入った箱を手にしておられました。

早速確認をし、稽古の終わりに授与を行いました。

写真の二人は特別進級した子です。

稽古を少し長め頑張ったり、

息が上がるほどの意気込みをしたりした成果が審査に

十分出ていたことで受験していたよりも、一つ上の級になりました。

おめでとう!

これからも頑張りましょう!

4月7日の様子

子ども達が集まって一生懸命何かを掘っています。タケノコでした!

子ども達が頭を寄せ集めて何かを掘っています。

のぞいてみると「タケノコ」を掘っていました。

みんなで協力しながらの時間、面白い遊びです。

石段から飛び降りたり、石の段でポーズをとって遊んでいました。

ゲームがなくても遊べるんですね。

忠魂碑の英霊も子ども達の声に喜んでくれたことでしょう。

4月1日の様子

和太鼓クラブで辰尾公園へいきました。例年桜が満開の時期にみんなで撮影しています。

福川の辰尾公園は桜の名所です。

最近は手入れをして下さる方が亡くなったため少々荒れ気味ですが、

桜は変わらず目を楽しませてくれます。

今年も和太鼓クラブのみんなでお花見に行きました。

4月1日の様子

合気道の昇級昇段審査を行いました。半年間の成果を遺憾なく発揮!すごい気迫でした。

令和4年度後期の審査を行いました。

コロナや受験でお休みしていた子ども達が復帰し初めて最初の審査です。

遅れた分を取り戻そうと一生懸命稽古に励んだ子もいます。

これで最後になるからと、いつも以上に熱心に取り組んだ子もいます。

中学卒業までに初段をとりたいと、毎回2時間稽古してきた猛者もいます。

県連盟からも会長の命を受けた先生が臨席し審査の姿を見守りました。

講評では技だけでなく、強い心が育っていることを褒めていただきました。

審査の結果がいまから楽しみです。

3月31日の様子