



新南陽ふれあいセンターで「秋の芸能芸術文化祭」が行われました。
声を掛けて頂き研修館和太鼓クラブの子ども達が参加させて頂きました。
先月、ドイツで行われた国際コンクールで一位を取った
和楽器グループとの共演も有り楽しい時間を過ごすことが出来ました。
9月2日の様子。




新南陽ふれあいセンターで「秋の芸能芸術文化祭」が行われました。
声を掛けて頂き研修館和太鼓クラブの子ども達が参加させて頂きました。
先月、ドイツで行われた国際コンクールで一位を取った
和楽器グループとの共演も有り楽しい時間を過ごすことが出来ました。
9月2日の様子。

日本文化の素晴らしさを、日本全国に、そして世界に伝えたいと昨年から始まった文化祭です。今年は地元「新南陽ふれあいセンター」で開催されることになりました。
有料イベントですが、内容からすると安すぎるくらいです。また中学生以下は無料とのこと。プロの演奏と、地域グループとのセッションなどもあるとのこと。是非ご参加下さい!




今日は真福寺の大悲殿に祀られている「聖観音様」のお顔を拝める日です。
いつもは厨子の中に収まっていらっしゃいますが、
5月17日の大祭の日は扉が開いてお顔を直接拝むことが出来るのです。
お寺のお檀家さんも、この日は特別に準備を整えてくださいます。
いつも献花くださる椎木さんは一門の方と一緒にたくさんの花を活けられました。
詩吟の先生も一門で奉納をしてくださいました。
天気も良く、お参りの多い賑やかな一日となりました。
5月17日の様子

一年の無事を祈る大般若法要を営みます。
先だって椎木さんが献花を整えて下さいました。
お寺が中心にはなりますが、
お檀家の皆さんと一緒に仏様やご先祖様方を
大事にする儀式が開催できることはありがたいことです。
目には見えませんが私たちを守って下さる方々との
つながりを今後も大事にしたいものです。
4月19日

毎月17日は観音様のお日にちです。
今月も椎木さんが素敵な献花をしてくださいました。
お参りの人数も少しづつ増えています。
来月の開扉法要にはコロナも5類になっているので
もっとお参りが増えるかもしれません。
心も何となく軽やかに感じる法要でした。
4月17日の様子