

17日は観音様の縁日です。今年最後となるご縁日、納め観音でした。
椎木さんの献花いつもまがら素敵です。ありがとうございます。
お寺の庫裏はシートで覆われています。
11月中旬から始まった外装の塗り直し工事のため。
年内には終了できるよう工事の方が頑張ってくださっています。
12月17日の様子


17日は観音様の縁日です。今年最後となるご縁日、納め観音でした。
椎木さんの献花いつもまがら素敵です。ありがとうございます。
お寺の庫裏はシートで覆われています。
11月中旬から始まった外装の塗り直し工事のため。
年内には終了できるよう工事の方が頑張ってくださっています。
12月17日の様子

今年の観音様もあと2回となりました。
いつも素晴らしい献花に心温まります。
11月17日の様子。

先月末に行った昇級審査の証書が届きました。
道場はコロナ禍でも特別な時期以外は継続して通える状況を続けていましたが、
子ども達も保護者の協力と理解のもと頑張って稽古に足を運び続けました。
今回はその成果が認められ、
受験したよりもひとつ上の級を授与されたものが多数ありました。
これを励みに今後も頑張って欲しいと思います。
写真は昇級に際し、色帯を授与された子どもです。
色で級が分るようになっています。
新たに締めた帯に自覚が生まれたようでした。
21日の様子


ご開山さまへの感謝の気持ちを表す開山忌。
お寺主催ではありますが、
お檀家さんをはじめとする地域のみなさんで一緒に行うものです。
準備も早朝からスタートします。
開山堂から望むとても美しい朝焼けを見ながら
「早起きは三文の得」と喜んだことでした。
椎木さんがいつも心を込めて活けてくださる献花も心が健やかになります。
仏様へ喜んで頂けていることと思います。


「カラスが鳴くならかーえろ!」という歌が聞こえてきそうな夕焼けでした。
職員室で仕事をしていると、赤みがすごかったので早速カメラを片手に外へ!
とても美しい夕焼けでした。